Ruth E. Foley
She teaches English to Speakers of Other Languages (ESOL) for a nonprofit organization in Massachusetts. Her poems have appeared in over a dozen American magazines in the past few months. Her new web site The Lightning Bell which was founded with her friend poet George, seeks to publish the best new poetry they can find. They say although they are rooted in the East Coast, they are open to other sensibilities. (Aug. 2001)
Ruth's translation from the Japanese: "1:00 P.M.", "Theater", "How to use solitude" (Fragments #20) (Ryo Kisaka)
Ruth's poem: Fragments#16 "Skylark"

ルース E. フォーリー
ルースはマサチューセッツにある非営利団体で、英語が母国語でない人への英語/ESOL(English to Speakers of Other Languages)の教師をしています。 ルースの詩はここ2、3ヶ月の間に12(1ダース)を超えるアメリカの雑誌に発表されています。ルースが友人の詩人と始めた新しい詩のウェブサイトThe Lightning Bellでは、優れた詩を公開することを目的としています。 The Lightning Bellはアメリカのイーストコーストに本拠を置いていますが、さまざまな詩の感性をもとめているとのことです。(2001年8月)
ルースの翻訳作品:木坂涼「1:00PM」「シアター」「一人の正しい使い方」(ことばの断片#20)
ルースの詩:ことばの断片#16「ヒバリ」


Akari Miki
She is an installation and performance artist, who uses shape, word and sound as means to seize a moment in space. She was born and raised in Tokyo and spent half of her lifetime in the United States. She received her MFA degree in Fiber and Material Studies from the School of the Art Institute of Chicago. She currently enjoys sharing her creative responses with children, collecting seedpods and encountering unknown pathways in Japan.
Akari's translation work on Happano : food doc. by Hans Gullickson
Akari's poem:
Fragments#66 "visceral"

ミキアカリ
インスタレーション&パフォーマンス・アーティスト。かたち、言葉、音、身体などを使って空間の一瞬を切りとる。東京に生まれ育ち、その後、現在に至る人 生の半分をアメリカで過ごす。シカゴ美術館付属美術大学院、ファイバー&マテリアル・スタディーズ科においてMFA(美術学修士)を取得。現在は日本で、子どもたちと共にアートを創造したり、植物の実を集めたり、まだ行ったことのない裏道を見つけたりして楽しんでいる。
ミキアカリの翻訳作品(日本語訳):「僕はたべる」(ハンス・グーリックソン)
ミキアカリの詩作品(英語、日本語):Fragments #66「ヴィセラル」


Pradip Choudhuri
He was born in 1943. In Calcutta, He created "Pphoo" a trilingual review in Bengali (his mother tongue), English and French. Numerous texts or books translated from Bengali or written in English, published in the U.S.A: for exemple "the Black Hole" (Inkblot, California); Also in Japan, especially in the review Blue Beat Jacket, directed by Yusuke Keida(Niigata), then, in France and in Belgium. He is a poet and a translator. Recently, "Pphoo" had a prize of francophony in Bergerac (France).
Pradip's translation work: (untitled) on Fragments #30
His own poem is on Fragments #32

プラディップ・チャウドリ
プラディップは、1943年生まれの詩人、翻訳者です。カルカッタで、三ヵ国語(ベンガル語/プラディップの母国語、英語、フランス語)のレビュー誌「Pphoo」を創刊。ベンガル語から翻訳された、あるいは英語で直接書かれた多くの作品、本を米国で出版("the Black Hole"/Inkblot, Californiaなど)しています。また日本の文芸誌(ヨースケ・ケイダ監修「Blue Beat Jacket」/新潟)、フランス、ベルギーでも作品が出版されていまます。最近、「Pphoo」はフランスでFrancophony(フランス語圏文化組織)の賞を受賞しました。
プラディップの翻訳作品:(無題)ことばの断片 #30
詩作品:「蝕(しょく)」:ことばの断片 #32


Luis Del rio Donoso
He is a poet, translator, lecturer and publisher, who has developed most of his work in Paris, France. He actually develops and promotes an intense pluricultural activity in France, Europe and Latin America. He created "La Porte des Poetes" in 1986, a magazine which main purpose is to promote a cultural exchange between poets, writters and any people who is interested on these subjects (the magazine is published in a bilingual french/ spanish text). Lucho Del Rio, as he is well known among his friends, has written six poemarios, which have been published by different editorials. Apart from that, his poems have also been published in newspapers and magazines in different countries around the world. He has got a Doctor degree from the University of the Sorbonne and his conferences turn on the History, Culture and Literature of Latin America peoples. He was born in Santiago, Chile in 1944, his nationality is Franc-Chilean. Since 1984, he lives and works in Paris, France.
Luis's translation work: (Poesia sin titulo) on Fragments #30

ルイス・デル・リオ・ドノソ
ルイスは、主としてフランス、パリで活動している詩人、翻訳者、レクチャラー、出版者。フランス、ヨーロッパ、ラテンアメリカで活発な複合文化活動を推進している。1986年に、詩人や作家、その他異文化交流に関心のある人々の間でのコミュニケーションを発展させる目的で、雑誌「La Porte des Poetes」を創刊する(フランス語/スペイン語のバイリンガルで出版)。ルイスは六つのpoemariosを書いており、複数の出版者により出版されている。またさまざまな国の新聞、雑誌でも、ルイスの詩は発表されている。ソルボンヌ大学で博士過程を取得、テーマはラテンアメリカの人々の歴史、文化、文学である。チリのサンチアゴで1944年に生まれる。国籍はフランス及びチリ。1984年よりパリに在住。
ルイスの翻訳作品:(無題)ことばの断片 #30


Marek Lugowski
He is a Polish-born Poland/US-educated American poet and translator. He is the president and editor of A Small Garlic Press, a 501(c)(3)Nonprofit Corporation run out of Chicago by him and several volunteers across the internet. See more details about him.
Marek's translation works: "Make The FIre", "Mitto-kun and a Cloud", "A Moonlit Night", "In the rain"(Fragments #14), "Flower blooming at Descartes's tomb"(Fragments #17) , "Hi there, evening bird"(Fragments #22) and "Hues"(Fragments #25).

マレク・ルーゴウスキー
マレクはポーランド生まれのアメリカの詩人、翻訳家で、ポーランドとアメリカの両方で教育を受けました。マレクは、シカゴの非営利出版社ア・スモール・ガーリック・プレスの代表者、編集者をつとめ、数人のボランティア・メンバーとともに、インターネットを通じてこの活動を進めています。マレクについて詳しくは、こちらを。
マレクの翻訳作品:「火を焚きなさい」「ミットクンと雲」「月夜」「雨の中に」(ことばの断片#14)「デカルトの墓地に咲く花」(ことばの断片#17)「夜さらびぬ鳥がまよ」(ことばの断片#17)「色」(ことばの断片#25)


Jennifer Hill
Jennifer Hill is the author of four books of poetry, and most recently one book of prose titled "POETRY: A Girl's Guide to the Sport." A Pennsylvania Council on the Arts rostered poet, Jennifer conducts poetry residencies in schools and community centers throughout the state of Pennsylvania. She is editor and co-founder of Paper Kite Press.
Her poem is on our Fragments #8. Jennifer's translation works: "Kitty"(Fragments #26) , "reflection"(Fragments #70), "What is poetry?"(Fragments #0)

ジェニファーはこれまでに4冊の詩集を出版、近刊は散文による「POETRY: A Girl's Guide to the Sport」。ペンシルヴァニア州議会アート部門に登録の詩人でもある。ペンシルヴァニア州全域の学校やコミュニティーセンターを訪問、滞在し、詩の活動をしている。Paper Kite Pressのエディター、共同創始者。
ジェニファーの詩は、「ことばの断片」#8に。ジェニファーの翻訳作品:「Kitty」(ことばの断片#26)、「reflection」(Fragments #70)、「詩ってなんだろう?」(ことばの断片#0)


Alison Watts
She was born and grew up in South Australia. And She now lives in Ibaraki Prefecture, Japan. She was an English teacher in Australia and Japan, before becoming a translator. More details about her.
Alison's translation work: "Slipped, Fell, and I Lost My Heel"

アリスン・ワッツ
南オーストラリア出身で、現在日本(茨城県)に在住しています。オーストラリアと日本で英語教師をした後、翻訳家となりました。くわしくは、こちらを。
アリスンの翻訳作品:"Slipped, Fell, and I Lost My Heel"


Yamamoto Yuji
Language/translation consultant. Attended at an international school,
Atlantic College (one of United World Colleges) in Wales, he received BA
from the University of Tsukuba, Japan, and MA in the Humanities from the
University
of Chicago. His areas of interests include aesthetics,
literature, various forms of arts and their appreciation. He is a promoter
of emerging "translation engineering." He regularly contributes to many
translation-related magazines.
Web site: CosmosHouse http://cosmoshouse.com/mixi.htm
Blog: http://cosmoshouse.air-nifty.com/

山本ゆうじ
言語・翻訳コンサルタント。国際学校UWCイギリス校で二年間学び、筑波大学を経
て、シカゴ大学人文学修士号を取得。日本語、英語、フランス語で美学、比較文学、
芸術学ほか人文系分野の教育を受ける。鉄道やバスを乗り継いで二十カ国、百都市を
訪問し、八十カ国以上の人々と出会う。「翻訳工学」を提唱し、翻訳業界誌への寄稿
多数。近著に『世界に通じる学校——国際学校UWCの異文化理解教育』(スペースア
ルク刊、2004年)。
Webサイト: 秋桜舎 http://cosmoshouse.com/mixi.htm
ブログ: http://cosmoshouse.air-nifty.com/


Valeriu Stancu
Poet, novelist, translator of French, publisher, Valeriu Stancu was born in 1950 in Iasi(Romania). He is a specialist in French literature. He manages "Cronica", a publishing company whose specialization is Romanian and foreign poetry, especially French. He also manages the cultural review "Cronica", which contains numerous pages dedicated to the French-speaking poets in Romanian cultural life. Apart from Romania, his own books are published in many countries, including France, Belgium, and Germany.

ヴァレリュー・スタンカ
詩人、小説家、フランス語翻訳者、出版者。1950年ルーマニアのラシ生まれ。フランス文学が専門。ルーマニア語と外国語の詩(とくにフランス語)を専門とする出版社「クロニカ」を主宰。ルーマニア文化の中で暮らし、フランス語で作品を発表する詩人たちについて多くのページをさく文化評論誌「クロニカ」の編集をしています。ヴァレリューの本はフランス、ベルギー、ドイツをはじめとする多くの国々で、出版されています。


Genia Jensen
She is of Russian origin. She studied at Moscow University. Actually, she is living in Danemark. She taught Russian in Copenhagen University, a few years ago. She is teaching French language and literature in a Danish high school.
Genia's translation work: (Без заглавия) on Fragments #30

ジェニア・イェンセン
ロシア出身で、モスクワ大学で学びました。現在デンマークに住んでいて、2、3年前はコペンハーゲン大学でロシア語を教えていました。今はデンマークの高校でフランス語と文学を教えています。
ジーニアの翻訳作品:(無題)ことばの断片 #30


Alex Jones
Alex is a Bermudian-born British translator (Japanese > English).  After graduating from Edinburgh University he came to Japan and taught English in a junior high school in Kumamoto for three years, returning to the UK last year(2005) to do an MA in translation.  Alex has translated several poems for Happano: "Dawn Cafe Au Leit", "At the Mountain" by Sansei Yamao, and "Rainy Day" and "Letter" by Chidori Tanaka on Fragments #5.
"The little mark on my cheek" was published both in paper book and on the web in 2006, which was translated into English by Alex. He now lives in Beijin, China.

アレックス・ジョーンズ
日本語から英語への翻訳者。バミューダ生まれのイギリス人。エディンバラ大学を卒業後来日し、熊本の中学校で3年間英語を教える。2005年イギリスに帰国し、翻訳でMAを取得。翻訳作品に、山尾三省の詩「夜明けのカフェ・オーレ」「山で」、田中千鳥の詩「雨の日」「手紙」(ことばの断片 #5)などがある。
2006年9月にアレックス訳による「The little mark on my cheek」英語版がウェブ上で、和英混合版が本で出版された。現在、北京に在住。


Phillip John Usher
He is the founding editor of
Annetna Nepo, a print and on-line poetry review. He earned his PhD in French from Harvard University and currently teaches at Brooklyn College ( City University of New York).
He translated “Dans les impasses du monde” (No Through World) and “Au Chevet des mots” (A Step Iniside) by Denis Emorine  ( Ravenna Press, USA). His translation work on Happano website is "Innocence," the collection of short stories by Denis Emorine. He also writes the review on "Step into Sky" (English language haiku) published in Happa-no-Kofu, and contributes review to the collection of reviews about "ON A SMALL BRIDGE IN IRAQ" written by Natsuki Ikezawa.

フィリップ・ジョン・アッシャー
オンライン及び紙による多言語の-詩誌
Annetna Nepoの創始者、編集者。ハーバード大学でフランス語の博士号を取得し、現在ニューヨーック市立大学ブルックリン校で教えている。ドニの作品集 “Dans les impasses du monde” (No Through World)、“Au Chevet des mots” (A Step Iniside)の翻訳をしている。( Ravenna Press, USA) 葉っぱの坑夫での翻訳作品として、「Innocence」(ドニ・エモリンによる四つの短編集)がある。また葉っぱの坑夫の作品「Step into Sky」(英語ハイク集)のレビュー、池澤夏樹の「イラクの小さな橋をわたって」のレビュー集への寄稿がある。


Kazue Daikoku
She started translating when she happened on a photograph by Robert Frank in a book. After encountering the work of Robert, she discovered the work of his wife Mary (a sculptor and painter), and from there she found Terry Williams (a writer and naturalist), and finally she reached Mary Austin, who is the most important author for her. The first whole book she translated was a poetry and picture book "Desert Quartet - An Erotic Landscape -" (unpublished), in collaboration with Terry Williams and Mary Frank.
She is an English - Japanese translator, and also an editor and the publisher of Happa-no-Kofu. Her translation works are "The Basket Woman: A Book of Fanciful Tales for Children," "The Deer-Star -Amerindian Songs-" both written by Mary Austin, "Strings - The Lives of Two Yakama Indian Women in the 1800s," by Paul Brooke, "The Yalu Flows - A Korean Childhood") by Mirok Li, and other several publications (some of them were published in print). She lives in Kawasaki, the suburbs of Tokyo.

だいこくかずえ
ロバート・フランクの1枚の写真が翻訳をするようになったきっかけだった。そこからロバートの妻メアリー・フランク(画家、彫刻家)へ、作家でナチュラリストのテリ−・ウィリアムスへ、そしてメアリー・オースティン(彼女にとって最も重要な作家)へとたどりついた。最初に1册の本を訳したのは、テリ−・ウィリアムスとメアリー・フランクの詩画集(未出版)。
翻訳者である他、エディター、葉っぱの坑夫の主宰者でもある。翻訳作品に「籠女 - 子どものための風変わりなストーリーテリング集 -」「シカ星 -アメリカ・インディアンはうたう- 」(ともにメアリー・オースティン)、「糸ごよみ - 一八〇〇年代、二人のヤカマ・インディアン女性の記録-」(ポール・ブルック)、「ヤールー川はながれる - ぼくが朝鮮の子どもだった頃-」(ミロク・リー)などがある(すべて葉っぱの坑夫刊/ウェブ、または紙の本)。川崎市在住。