ゆさらびぬとりャがまよ


- 宮古島 -


- English -

夜(ゆ)さらびぬ鳥(とりャ)がまよ
  [夕方の鳥さんよ]
汝何木(うばんざぎー)んが 泊(とゥ)まらでィが
  [お前は何の木に泊まるの]
桑木(ばんきぎ)んどゥ 泊まらっちょ
  [桑の木に泊るよ]
桑木(ばんきぎ)ぬ無(にャー)だか
  [桑の木がなかったら]
汝何木(うばんざぎー)んが 泊(とゥ)まらでィが
  [お前は何の木に泊まるの]
九年母木(ふにャらぎー)んどゥ 泊まらっちょ
  [九年母(くにふ)に泊るよ]
九年母木(ふにャらぎー)ぬ無(にャー)だか
  [九年母がなかったら]
カザマ木(ぎー)ぬどゥ 泊(とゥ)まらっちょ
  [カザマに泊るよ]
カザマ木(ぎー)ぬ無(にャー)だか
  [カザマがなかったら]
汝何木(うばんざぎー)んが 泊(とゥ)まらでィが
  [お前は何の木に泊まるの]


夕暮れになって小鳥たちが飛び交うのをみて、子供たちがあの鳥はどこで寝るのかなと想像をめぐらし、小鳥と対話するようにして歌われたもの。子供とお母さんとのやりとりのような、やさしく美しいメロディー(最初の一節)がくり返される。


採集地:宮古島平良(ひらら)市/採譜:高江洲義寛
(柳原書店刊「鹿児島 沖縄のわらべ歌」収録)

[注釈]
1.宮古島:沖縄本島から南西に約300Hのところにある宮古群島の主島。
2.九年母(くにふ/くねんぼ)はインドシナ原産のみかんの一種。南中国を経て沖縄に伝わったが、*現在栽培はされていない。みかん科みかん属。漢名は橘。
*九年母について、能勢真さんという方から面白い情報をメールでいただきました。(2004.3.26, 3.29)
九年母は現在でもわずかながら栽培されているそうで、鹿児島の喜界島(奄美群島)にある「みちのしま農園」から取り寄せも可能とか。旬は1月で、能勢さんによると、ちょっと脂(やに)のような独特の風味があるとのこと、なかなか美味しいものだそうです。長崎の島原でも復活を試みている人がいるようなので、きっと魅力のあるみかんなのでしょう。「みちのしま農園」のサイトには、九年母のみかん園の写真が載っていました(こちら)。
「夜さらびぬ・・・」をうたっていた宮古島の子どもたちも、美味しいみかんが実る木に愛着を感じていたのかもしれません。能勢さんからのメールには、さらに面白いこんな情報もありました。以下に引用します。
-----
江戸時代の料理本や柑橘類の歴史では必ず目にするのに、実物を見た事がなかったので、ネットでクネンボ・くねんぼ・九年母・久年母・Citrus nobilis Lour.等で検索してみたらヒットしたのです。
ちなみに『水戸黄門の食卓』と言う新書には水戸家の料理書『食菜録』から抜粋の「九年母煮方之法(九年母のマーマレード)」まで載ってました。
-----

 南方高志さん撮影(有田みかんデータベースより)

3.カザマは、ガジュマルのこと。クワ科イチジク属で、日本では種子島以南の南西諸島に見られる。


Hi there, evening bird


- Miyakojima island -


- Japanese -

Hi there, evening bird,
at what tree will you be?
I'll stay at a mulberry tree
If there is no mulberry tree,
at what tree will you be?
I'll stay at a fu-nya-ragy tree
If there is no fu-nya-ragy tree,
at what tree will you be?
I'll stay at a kazama tree
If there is no kazama tree,
at what tree will you be?


When children see that little birds are flying about in the evening, they imagine where the birds will sleep for the night. This song may be a dialogue between the children and the birds (or a monther and her child). It has a repeating gentle and beautiful melody (the first passage).

translated from the Japanese by This is My Home Literary Trajections


This nursery rhyme was collected in Hirara city, Miyakoshima island, Okinawa. Recorded in a musical note by Yoshihiro Takaesu. It is included in "Nursery rhymes in Kagoshima and Okinawa" published by Yanaihara Shoten.

[footnote]
1. Miyakojima is a southwest island in Okinawa prefecture in Japan.

2. fu-nya-ragy tree = The origin is Indochina, and it came to Okinawa going through the south of China. A kind of citrus tree, the scientific name is "Citrus nobilis Lour" (Rutaceae family, Citrus genus). It is an evergreen tree, about 3m tall.

Photograph by Takashi Minakata

3. kazama tree= It is also called gajumaru tree, or banyan tree. The scientific name is Ficus retusa. It is an evergreen tall tree, sometimes over 20m in the rain forest. (mulberry family, fig genus)

index | previous | next