William Wordsworth (1770 - 1850)


Her Eyes are Wild


William Wordsworth, paul t conneally & debra woolard bender


- Japanese -

I. Her Eyes are Wild
William Wordsworth
1798

HER eyes are wild, her head is bare,
The sun has burnt her coal-black hair;
Her eyebrows have a rusty stain,
And she came far from over the main.
She has a baby on her arm,
Or else she were alone:
And underneath the hay-stack warm,
And on the greenwood stone,
She talked and sung the woods among,
And it was in the English tongue.



HER EYES ARE WILD
paul t conneally & debra woolard bender
2001

warmer than summer
underneath the haystack
the English tongue

she drinks beer                     
from the supermarket
in the town square
feeding potato-chips
to pigeons and sparrows

    how far I've travelled to find
    one need replaces another

her dog growls
at midnight revellers
coming too close
as she sleeps soundly
in the shoe-shop doorway

    the night in my hair
    turns black
    burning stars

May 2001 - paul t conneally & debra woolard bender


This work is inspired by a Wordsworth's poem "Her Eyes are Wild "written in 1798. Two poets, Debra in the USA and Paul in the UK, linked by their haiku, zip poetry and tanka.

Debra Woolard Bender is a poet and artist residing in Orlando, Florida, USA. Over the last year and a half, her focus has been on haiku and related genres of poetry, both traditional and experimental. She maintains a personal website, "Paper Lanterns," an internet resource library for Asian verse with personal and collaborative poetry pages.
Debra is Development Advisor for the World Haiku Club and Editor-in-Chief of The World Haiku Review, the quarterly magazine of the WHC. In addition to solo and "symbiotic" (linking) poetry, Debra has often collaborated with Paul Conneally and other artists and poets in Arts-Rens for his "haikumania" website.

Paul T Conneally is a haikai poet/artist/musician living in Loughborough, Charnwood, UK. Paul runs the "haikumania" project and has worked with and to encourage the development of all forms of haikai verse and linked Arts-Ren with many poets and artists around the world. He also specialises in "street workshops" where he engages with communities on the streets in "haiku encounters". Exploring the connections between haiku poetry, haiku poets, and other forms of poetry has led to his exploration of haiku in relation to the English Romantic and Nature poets - including his explorations with Debra Woolard Bender and Susumu Takiguchi of the poetry of William Wordsworth. Paul is Education and Regional Director of the World Haiku Club and World Haiku Festival. He is also a member of Charnwood Arts - a community arts organisation based in Loughborough, UK. He believes that by connecting we can change the world.

Susumu Takiguchi (pen name, Ryuseki) is a Japanese artist, poet, lecturer and essayist who has been resident in England since 1971. He is the Chairman of the World Haiku Club and Managing Editor of The World Haiku Review. His web gallery is "Floating Stone". As a young boy, he studied under the tutelage of a local artist Shinichiro Murakami, the father of the novelist Ryu Murakami. He was also influenced by his uncle Yoshitada, who is a banker/artist. He received further training in painting from various artists who taught at different art clubs and private schools to which he belonged. In the field of haiku, Takiguchi's great uncle, Naoh Kataoka, was a close pupil of Takahama Kyoshi (1874-1959). Born into a family versed in haiku and other Japanese literary tradition, he dabbled in haiku as a young boy and has enjoyed the art ever since - nearly fifty years.

The Wordsworth Papers
The "Wordsworth Papers" ren is inspired by the Japanese renga, or renku, linked poetry. Also based on the concept of "found poetry", the links in "Wordsworth Papers" are drawn from words and images in those poems which have a haiku-like quality through perception and observation. The series spans time, space and cultures. It begins and is interspersed with the nine poems by William Wordsworth (1770 - 1850), first linked to by Debra's haiku and "zip" poetry (a 2-line haiku analogue form developed by poetry editor, John E. Carley, Pennines, UK), followed with inserted links of tanka by Paul. It ends with a selection from "The Records of a Weather Exposed Skeleton" by Matsuo Basho (1644-1694), one of the four greats of haiku poetry, and Susumu Takiguchi's copy-drawing from a chalk portrait of Wordsworth by Henry William Pickersgill (1782-1875).

World Haiku Club Official Website http://www.worldhaikuclub.org/
World Haiku Review http://www.worldhaikureview.org/
Paper Lanterns http://www2.gdi.net/~dmine/paperlanterns/
Floating Stone http://www2.gdi.net/~dmine/paperlanterns/floatingstone.html
haikumania http://haikumaniaren.homestead.com/index~main.html
Charnwood Arts http://www.charnwood-arts.org.uk/

Copyright by Debra Woolard Bender
Copyright by Paul T Conneally
Drawing Copyright by Susumu Takiguchi


おんなの瞳は、野生のまま


ウィリアム・ワーズワース、ポール・t・コネーリー&デブラ・ウーラード・ベンダー


- English -

1. おんなの瞳は、野生のまま
  ウィリアム・ワーズワース 1798年

おんなの瞳は野生のまま、あたまはむきだし
黒々とした髪は 太陽に 焼かれ
まゆは 汚れ 色あせていた
このおんなは はるか海の向こうから やって来た。
うでには 赤ん坊を 抱き
そのほかには なにもなし。
あたたかな干し草の下で
緑深い森の岩の上で
おんなは 語り 歌った 森の中
英語ということばで。



おんなの瞳は、野生のまま
  ポール・t・コネーリー&デブラ・ウーラード・ベンダー
  2001

夏より あったかい
干し草の 下に
英語の うたごえ

おんなは 街角のスーパーで 手に入れた
ビールを 飲む
ポテトチップス、 ハトやスズメに
やりながら

        なんて 遠くまで やってきたのかしら
        あれを これに ただおきかえるために

おんなの犬が ほえたてる
近寄ってくる
真夜中の よっぱらいどもに向かって
おんなは 靴屋の 店の前で
ぐっすり 眠っているけれど        

        わたしの髪は 夜の
        闇に 変わり
        星々を 燃やしてる

(だいこくかずえ訳)


この作品はイギリスの詩人ワーズワースの詩に、アメリカとイギリスの現代の詩人がhaikuとtankaで連句したものです。

デブラ・ウーラード・ベンダー
フロリダ州オーランド在住の詩人、アーティスト。この1年半のあいだ、デブラは伝統的、実験的両方の俳句及び俳句周辺の詩形式に対して興味を持ち続けてきている。自身のウェブサイト"Paper Lanterns"を主宰し、そこで他の詩人とのコラボレーションなどアジア形式の詩作品の収集、蓄積のライブラリーを運営する。デブラはthe World Haiku Clubのデベロップメント・アドヴァイザーであり、その季刊誌であるThe World Haiku Reviewの編集長としても活躍。単独での作品や共生詩(連詩)にくわえ、ポール・コネーリーや他の詩人やアーティストたちと"haikumania"のウェブサイトで連句のコラボレーションをしている。

ポール・T・コネーリー
チャーンウッド、ラフバラ(イギリス)に住む俳諧の詩人、アーティスト、ミュージシャン。ポールは"haikumania" プロジェクトを主宰し、そこで活動するとともに、世界各地の詩人やアーティストたちとともに、さまざまな様式の俳諧詩(haikai verse)や連詩(linked Arts-Ren)の発展に力をそそいでいる。また、「ストリート・ワークショップ」の専門家でもあり、路上で「ハイクとの遭遇」を人々とともに行なったりもしている。ハイクやハイク詩人、他の様式の詩の関係を探究するうちに、ウィリアム・ワーズワースの詩をめぐるデブラ・ウーラード・ベンダーやススム・タキグチとのコラボレーションを含む、イギリスのロマン派、自然派の詩人へと導かれていった。ポールはthe World Haiku Club および World Haiku Festivalの教育と地域のディレクターを担当している。また、ラフバラを拠点とする地域アート組織 Charnwood Artsのメンバーでもある。人々がこうしてつながっていくことで、世界は変えられる、とポールは信じている。

ススム・タキグチ(ペンネームは流石)
1971年よりイギリスに在住の日本人のアーティスト、詩人、レクチャラー、エッセイスト。the World Haiku Clubの会長であり、The World Haiku Reviewのマネージング・エディターをつとめる。ススムは"Floating Stone"というウェブ・ギャラリーをもっている。少年時代には、日本のアーティスト村上新一郎(作家村上龍の父)のもとで学ぶ。また銀行家でアーティストだった叔父ヨシタダの影響も多く受けている。さらに、所属していたアートクラブやスクールで、多くのアーティストたちから絵画をレッスンを受けている。またススムの大叔父カタオカ・ナオは高浜虚子(1874-1959)の直下の弟子であった。俳句をはじめとする日本文学の伝統に精通した家族のもとで生まれ育ったことから、ススムは少年期から俳句に親しみ、遊び、その後50年近い年月をアートとともに楽しい日々を送ってきている。

The Wordsworth Papers
「ワーズワース・ペーパー」のrenは日本の連歌、あるは連句から発想されたものである。またこれは found poetry の概念をもとにしたものでもあり、Wordsworth Papers の中の「リンクされた詩」というのは、観察眼や感覚において俳句的な品位と質をもった西洋の詩の中から、イメージやことばを引き出して作られた詩様式である。この様式では、作品は時間や場所や文化を越えて作られていく。最初に作られた詩は、ウィリアム・ワーズワース(1770年〜1850年)の9つの詩から派生したもので、デボラのハイクとzip 詩(イギリスのペニン在住の詩の編集者ジョン E・カーレーが発展させた2行からなる俳句様の詩の形式)がまず連句され、それにポールが短歌の連句を加えたものである。「ワーズワース・ペーパー」の連句は、四大俳句集に数えられる松尾芭蕉(1644年〜1694年)の「野ざらし紀行」("The Records of a Weather Exposed Skeleton")へとつながっていく作品である。ヘンリー・ウィリアム・ピッカーズギル(1782年〜1875年)のチョーク肖像画をもとにした模写ドローイングはススム・タキグチの作品。

World Haiku Club Official Website http://www.worldhaikuclub.org/
World Haiku Review http://www.worldhaikureview.org/
Paper Lanterns http://www2.gdi.net/~dmine/paperlanterns/
Floating Stone http://www2.gdi.net/~dmine/paperlanterns/floatingstone.html
haikumania http://haikumaniaren.homestead.com/index~main.html
Charnwood Arts http://www.charnwood-arts.org.uk/

Copyright by Debra Woolard Bender
Copyright by Paul T Conneally
Drawing Copyright by Susumu Takiguchi
Japanese translation Copyright by Kazue Daikoku

index | previous | next